DORA麻雀で稼ぎませんか?
DORA麻雀の遊び方・稼ぎかた・入出金の方法など完全マニュアルとしてまとめたので、参考にしてください👇
年末恒例!大型無料大会「風神」で90ドルGET!
12月10日の「雷神」にも参戦します!!
三人麻雀特有のルールで「北抜き」って聞いたことありますよね?
知っているのと知らないのとでは勝率は大きく変わってきます。
◆ネット銀行へさくっと登録するだけで1500円もらえるの知ってる?>>
今回は、オンライン麻雀【DORA麻雀】で採用されている「北抜き」について考察していきたいと思います。
DORA麻雀三麻「北抜き」の基本ルール
まずは、主観抜きで「北」抜きの基本ルールを説明します。
「北抜き」をするとドラになる!抜かないとドラにならない
手配に「北」があると、「北」を抜くことができます。
抜かずにそのまま手配として使う事もできます。
「北抜き」をするかどうか毎回選択することになります。
「北抜き」をすると「北」はドラとしてカウントされます。
「北」を抜かずに、トイツやアンコで手の中で使う事ができますが、その場合ドラにはなりません。
ドラ表示牌が「西」だった場合は当然ドラです。
そして「北」抜きをした場合、ドラ2とカウントされ、破壊力が倍増します。
「北抜き」をロンすることができます。そして嶺上開花の役がつきます。
「北抜き」をした時に、その「北」が当たり牌だった場合、ロンすることができます。
しかも、嶺上開花という役がつきます。
通常、「北」は手配で使うよりも「北抜き」で使う為、この「北」抜きでロンされた時は、点棒と共に精神的ダメージをうけます。
あとは国士無双で「北」待ちになったときにも、このケースがあります。
これは、長くDORA麻雀をやっていると何回か見たあるあるです。
「北」抜きのあと引いた牌で上がると、嶺上開花
カンの後のツモであがったら・・というのと同じです。
「北抜き」をした後もう一枚引けるのですが、その牌であがると嶺上開花(リンシャンカイホウ)になります。
テンパイしてる時に「北」を引いてくると、リンシャンチャンス!です。
抜いた「北」は手役には関係しない
抜いた「北」は手配の役には影響しません。
「北」を抜いた後、タンヤオもできるし、チンイツもできます。
逆に、「東」「南」「西」と鳴けて、小四喜までみえてても「北」を抜いていたら成立しません。
この場合「北」を抜かずに手配としておいておかないといけないわけですね。
実際、これ1回やったことあるんだよね~3枚鳴けたけど、肝心の「北」を2枚抜いちゃってる!!って。
手配の中では「北」は役牌になります
手配の中で使う場合「北」を3枚集めると役牌になります。
風に関係なくみんなの役牌です。
ただ、「北」抜きをポンはできないので、自力で3枚集めるか、待ちが「北」になったケースでしか成立しません。
「北」を3枚抜いても役牌はつきません。
アタマとして使った場合に、ピンフがつくかどうかに関しては、まだ未確認です。
まず「北」をアタマとして使うことってのがありえないので、そのケースがないんですよね
役牌になるということなら、おそらくピンフのアタマとしては使えない!と思います
レアケースというか、ほぼないと思うのであまり気にしないで良いでしょう!
「北抜き」をしたら、一発が消えます
「北抜き」をしたら、相手の一発を消すことができます。
鳴きがはいったという意味にとられるということでしょう。(手役に関して鳴きがはいったわけではない)
また、四風連打(三風連打)で流れる場合でも、間で一回でも「北」抜きがはいると成立しません。
だいたいDORA麻雀三麻の「北抜き」の基本情報はこんなところです。
では、実践で「北抜き」をした方がよいのかどうかの考察です。
DORA麻雀三麻「北」抜きは絶対にすべし!
ここからは完全に主観がはいります。
結論からいうと、絶対にいち早く「北」抜きをしてください。
もちろん、待ちが「北」になれば、結構高い確率で上がることはできそうですし、何より「北」抜きでロンした時は気持ちいい
してやったり感が半端ないんです。
しかし、それでも基本「北」抜きはした方がよいです。
役が1つつくと点数は倍増していく
いわずもがな、上がった時の破壊力が違います。
麻雀は
1000点→2000点→4000点(3900)→8000点
と、役が1つ増えると点数が倍増していきます。
マンガン以上は役が2つづつで1.5倍になっていきます。
その役を作る為にみなさん手配をこねくり回していますよね。
その超近道が「北」抜きなんです。
ぶっちゃけ、リーチ「北」抜き3枚でマンガンってのが全然あります。
その「北抜き」をせずに手配の中で「北」を使う事は非効率すぎます。
配牌で3枚「北」があっても「北抜き」をするべし!
初心者の方が迷うのは配牌に3枚「北」があった場合ではないでしょうか?
もう、すでに役牌という手役があるわけです。
いかに三麻は役よりもスピード重視という基本原理があったとしても、「北抜き」に関してはそれは無視してください。
スピードよりも3つ役が付くことを優先するべきです。
そして思った以上にスピードが落ちないケースがほとんどです。
例えば以下のような配牌
北のアンコしか面子がありません。
このまま手を勧めずに迷わず「北抜き」を3枚行ってください。
役が3つつくことを重要視します。
えてして以下のようなパターンも多いです。
例1)他の役牌を重ねるとスピードもあまりかわらないパターン
「南」や「発」が重なるパターン
もともと三麻は牌の数自体が少ないので、全くの無能な牌がくることが少ないです。
役牌が重なると、スピードもそう落ちたきもしないです。
そして役牌が重なったときに、すでに捨てられていたら意味がありません。
「北」は初順でいち早く抜くことが重要です。
例2)数牌が重なるパターン
これくらいまとまってくると、面前でリーチを見据えて打つことができます。
なんにせよ
「北抜き」を3枚せずにただの役牌で上がりを目指すよりは良さそうです。
1局だけをみると、確かに早い場合もあるかもしれません。
しかしDORA麻雀三麻で勝ち組になろうと思えば、配牌で3枚あろうとも「北」抜きを行うのが正解な気がします。
「北」抜きで待てれば高確率で上がれる?
序盤(10巡以内)で北待ちができればおそらく高確率で上がれるでしょう。
リーチがはいってないなら、不可避に近いハメ手になります。
上がった方は気持ちいいし、やられた方は精神的ダメージも食らうでしょう。
でも、しかし
無理やり北待ちにもっていくのは非効率であり、役を落としているには違いないので悪手です。
まず北が待ちになるのは、北となにかのシャボか、北のタンキしかありませんので2つのパターンをみてみましょう!
パターン1 北となにかのシャボ
この形のテンパイ形をみると、もっと早い段階で「北」抜きを2枚行っておけば、テンパイかイーシャンテンにはなっているように思います。
「北」抜きでロンできれば、嶺上開花と役牌がつきますが、「南」がでれば目もあてれません。
役を2つも落として頑張る手ではないです。
パターン② 北のタンキ待ち
上記の形は最高です。
黙っていれば「北」抜きロンは不可避でしょうし、リーチを打っても相手がベタ降りしていない限り上がれそうです。
私もこのようなテンパイからのリーチを打ったことが何回かあります。
しかし、このテンパイになる工程が問題です。
チートイツのパターンをみてみます。
下図は、チートイのイーシャンテンです。
14牌あり、ここから1枚切るところです。
「9万」「5ピン」「西」「北」のいずれかを捨てないといけません。
よくあるタンキ牌候補3枚にしぼるやつ。
ここで、「北」抜き狙いで「北」を残すのは悪手です。
なぜなら
- 「北」抜きで1役つけれるのを拒否
- 「北」抜き待ちになるのは、残り2牌を重ねた時だけ!
最悪なのは「北」を残して「北」を重ねた時
役を2つも落とし、そして上がりの可能性の高い「北」抜きはもう期待できないからです。
結論
上記のようにタンキ牌候補に「北」があれば、「北」抜きをしてください。
打点をあげることを優先してください。
北待ちになるのは、タンキ牌候補を選んでる時に引いてきた時だけ!
じゃぁさっき言ってた、北待ちになるのはどんなときなのさ
ずばり、タンキ待ちでテンパッた時に、良いタンキ牌候補を待っていた時です。
上記のように「7ソウ」のタンキでうけてたけど、2枚切れだったりで
「なにか他にいいタンキ待ちになる牌こないかな~」
って待ってた時に「北」がくれば、「北」抜き狙いをすることがあります。
実際、このケース以外で北待ちにもっていく理由がないのです。
それだけ、役がつくということは長期で見た時にでかいことなのです。
ベタ降りするときは、無用に「北」抜きをしない!
今度は守備での話。
ぶっちゃけ、それでも「北」抜きを狙ってくる方もいます。
なので、ベタ降りを決めたら、「北」抜きもしてはいけません。
万が一があるからです。
そして、北が安牌だとしても「北」抜きをしないで捨ててください。
1枚でも安牌が確保されるにこしたことはないからです。
DORA麻雀三麻「北」抜きのまとめ
- 1巡でも長く手配に残さないように、即「北」抜きをするのが基本
- 配牌に3枚あっても「北」抜きをする
- 降りるときは「北」抜きをしない
参考になれば幸いです。