【競輪】ガチガチワイドで現金化!スーパーワイドの条件は3つだけ!

競輪アプリポイント現金化したい」
競輪アプリポイ活でおすすめの現金化方法をしりたい」
「カチカチのレースってなに?ワイドってなに?」

このような悩みをスッキリ解決する記事です

この記事では競輪アプリで獲得したポイントを現金化するためのおすすめの賭け方を提案します。

競輪で真剣勝負をしている方にも興味深い内容かと思います。

ただし、あくまでポイントの現金化に焦点を当てた賭け方なので、この方法で利益を出すことは不可能であることを予めご了承ください。

ポイントを現金化するにはおすすめの方法だよ

本記事で紹介するのは「スーパーワイド」です。

ワイドのなかでも条件を満たしたガチガチのワイドをスーパーワイドと名付けました

ワイドとは?

選んだ2車が1着~3着にはいれば的中
1着2着でなくても良いので比較的当たりやすい車券です

目次

【競輪】ワイドで回収率90%が狙えるベット条件は3つ!

本記事ではワイドで回収率90%を目指せる賭け方(スーパーワイドベット)を紹介します。

いろいろ試してきましたが現時点では、今回紹介する「スーパーワイドベット」が1番優れていると考えています。

回収率90%前後を十分に狙えるでしょう。

残念ながら100%にはどうやってもならない

2025年1月 条件を大幅に変更しました

スーパーワイドの新条件は3つ(おまけ1つ)

上記の条件を満たすレースで、該当する車番のワイドに投票します。

オッズは2車複で確認しますが、実際に賭けるのはワイドなので注意してください。

2車複のオッズが1.0倍

1着2着を当てないといけない券種で1.0倍は、かなり実力差があると思われているレースです。

開催日初日によくみられます。

全国のみなさんの予想が反映されているのがオッズなので、他力本願で1.0倍のオッズを信用します。

初心者の私たちが予想するよりも精度が高く効率的です

絶対条件として

2車複のオッズが1.0倍のレースにベットする

6車立て以下のレース

2車複1.0倍だけでも充分的中率は高いですが、さらに的中率を少しでもあげましょう。

通常5車~9車で戦う競輪ですが、やはりまぎれが少なくなるのは

車が少ないレース

です。

7車以上のレースは見送ることが多いです

ラインが長いほど良い

競輪は同じ地元の人間同士でグループになって戦います。

同じグループのかたまりを「ライン」と呼ぶのですが、2車複1.0倍の対象となるのは

ほとんどが同じラインの先頭と2番手の組み合わせです。

そのラインが長いほど有利です。

例)6車のレース ①②がオッズ1倍の対象

①②③ ④⑤⑥ よりも

①②③④ ⑤⑥ のほうが①②の的中率は高いです

1.0倍のレースがいくつかあった場合、ラインの長さで判別しよう

【おまけ】ウィンチケットのプロ予想

おまけ情報

ウィンチケット(競輪アプリ)ではPROユーザーが何人か登録されており、レースごとに予想をだしています。

PROユーザーの中には本命党の人もいれば、穴党の人もいます。穴党のひとは的中率をさげてでも高配当を狙いにひとと違った角度からの予想をします。

その穴党のひとでもオッズ1.0倍の車券を予想でだしていたら「よほど固い」と判断することもできます。

\ウィンチケットのPRO予想を参考にするのもあり/

\招待コードがはいっているリンク/

具体的にポイントを現金化する際のベット方法

掛けるべきレースが決まったら、つぎはポイント配分です。

的中率が90%と仮定した場合

  1. スーパーワイドベットで1レースに全額
  2. スーパーワイドベットで、ポイントを分割して10回に分けてベット

1レースに全額

  • 10%で0円
  • 90%で全額
  • 1回で終わりなので時間がかからない

10回にわけてベット

  • 0円になることはなさそう
  • 90%前後で現金をうけとれる
  • 全額も難しそう(10回に1回は外れる)
  • 時間がかかる

どちらを選ぶかは性格にもよりそう

少しでも現金をうけとりたいひとは分割して掛ければOK

時間をかけたくないって人は厳選したレースに一発勝負

【まとめ】スーパーワイドベットの新条件

2025年1月に更新したスーパーワイドベットの新条件を紹介しました。

私は今現在もこの方法で現金化をしており、かなり的中率の高い戦法だと思います。

スーパーワイドの新条件は3つ(おまけ1つ)

  1. 2車複のオッズが1.0倍
  2. 6車立て以下のレース
  3. ラインが長いほど良い
  4. 【おまけ】ウィンチケットのプロ予想を確認

他にもある競輪アプリ

1月6日~1月14日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次