ウインチケットとティップスターのAIはどっちが優秀だと思います?勝率や複勝率をだしてみた!

こちらの記事をごらんになって頂きありがとうございます。

2021年1月23日の競輪の成績を、ウインチケットとティップスターのAI予想順でまとめてました。

ぜひお時間があれば読んでいってくださいませ。

ではさっそくまいりましょう。

 

 

目次

それぞれのAIマークの順列ルール

ウインチケットでは、◎〇などの印、ティップスターでは王冠マークでAI予想が公開されています。


同じレースの予想ですがいったい、どっちが優秀なんでしょう。

今から紹介していく時に、順位を数字で表示しますので、その基本ルールを決めます。

ウインチケット
◎→1
○→2
△→3
×→4

とします。

ティップスター
金の王冠→1
銀の王冠→2
胴の王冠(競争得点の高い方)→3
胴の王冠(競争得点の低い方)→4

ティップスターは、7車の場合,王冠が3つまでしかでません。8車では胴の王冠が2つ表示されます。

胴の王冠が2つでているときは、競争得点の高い方を上にします。

 

2021年1月23日の結果です。

あくまでその日の結果がそうだった!ということですので、決して未来もこの結果にあてはまるかどうかはわからない!という前提でみてもらえればと思います。

2021年1月23日の、取手、静岡、松山、四日市、別府、松坂の合計68レース分の集計結果です(取手12Rは同着があったので除外)

 

AI印1位の複勝率はどちらも75%ある!

まず勝率に関してはウインチケットの1位が51%とかなり優秀な気がします。

2回に1回は勝っていますね。

あとは、まぁ順位通りの成績です。

ティップスターの4位にあたる、胴の王冠の競争得点低い方は、逆にすごいというくらいこなかったですね。

下振れしているとは思いますが、あまり買いたくないイメージです。

ざっとみるとこんな感じですが、どっちのAIが優れているか?(優れていたか?)

これわかりづらいデータだと思いません?

なぜなら、回収率がないからです。競輪には単勝という掛け式がないため、回収率がでません。

もしかしたら、ティップスターの方が、妙味も加味して順位付けをしているかもしれません。

勝率は負けてるけど、実際はおいしい車券を推奨している可能性もあります。

単勝というものが存在していた場合、ティップスターのほうが優秀だった!ということも充分ありえるわけです。

ですので、この成績だけで車券を選びにくいですね。

ただ、1位の車は75%の確率で3位以内にはくる(きた)ってことは覚えておきましょう!

次は、この日、AI順位を使って、いろいろなパターンでの車券を全レースかった場合の回収率をみていきます。

 

AI順位をつかって、2車複、2車単、3連複、3連単の成績をみてみたら100%を超える組みあわせがあった!

2連係と3連係、別々でみてみます。

まずは2連係!ウインチケットとティップスター、2車複と2車単同時にみていきます。

2連係 1位→2位

買い目は1点でAI1位と2位の組あわせの割には、回収率がわるすぎますね。これは使えそうにない。

2連係 1位→2位・3位

買い目は2点。これもなかなか良くない数字です。

これのひもを2位~4位にしても成績は変わらないので割愛。

2連係 2位→1位 2位→3位

1位はやはり人気しているのが多く、儲からないと仮定して、2位を頭にした場合

2位→1位

2車複の成績は当然1位→2位と同じですが、2車単のところがぐっと回収率があがりました。

次に

2位→3位

 

ここでようやく100%をこえたパターンがでてきました。AI予想1位がからまない2位→3位の組み合わせ。

はたして、この結果に再現性はあるでしょうか?

理論的にもなにかプラスになってもおかしくない買い方のようにみえますが、ウインチケットの方はボロボロです。

たまたま、この日はティップスターの銀の王冠(2位)が調子よかった!とも思えなくはない。

 

3連係 1位→2位→3位

ティップスターの3連複が1点買いのわりには18と的中していますが、回収率は69%。やはり安すぎる配当を当てていってもトータルで勝てないってことですね。

ウインチチケットの3連単では100%超えていますが、的中率が6%なので、信じて当たりをまてるかが問題です。

3連係は1位→2位・3位→2位・3位の2点買い、また3列目を2位~4位にひろげたりしましたが、回収率はあがりませんでした。むしろ下がります。やはり点数増えれば増えるほど、回収率をあげるのはむずかしいような結果でした。

 

まとめ

どちらの1位も、複勝率が75%と高い。

買い方のパターン化はむずかしい。

やはり、オッズを無視したパターン買いってのは、ありえないってのが結論です。

順位は1位なのに実際のオッズはそこまでついていない!というような、オッズとの剥離を探さないといけないと感じました。

せっかここまで読んでもらって「なんだこれ?」という結果です。本当にすいません。

でも、やる前はなんかありそうな気がしたんです。ご容赦ください。

今度は、オッズでフィルター掛けた状態で検証するとか?

また全然別の切り口「ライン決着を狙うのと、筋ちがい(別ライン同士の決着)を狙うのはどちらが有効?」とか?

いろんな競輪の疑問を検証していきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次