しばらく、競馬はやめていたのですが、TIPSTARやウィンチケットのキャンペーンもひと段落し、浦和がトリプル馬単キャリーオーバーしてたので、参戦してみました。
自分が競馬やるときは、必ず指数表を作ります。
これがないと予想する媒体がない・・

逆にいうと、指数表があればしばらく競馬みてなかったとしても、なんとなく予想ができちゃう?
(あまいか)
まぁ結果からいうと、10レース・11レースと的中しましたが、12レースで1着・3着(鼻差)
しかも2着に着た馬も、指数同率1位で買えないことはなかっただけに、放心状態になりました。

森さーーん
まぁはずれ馬券は惜しくてもただの外れなので、これくらいにして(ここで成仏させてください)
せっかく指数表を作ったので、結果を集計しました
指数表を作る→結果を集計する
はセットで行っていましたので、くせになっています。
集計は分析シートを使って行います。
結果をフォーマット通りに入力したら、あとはいろんなフィルターで結果をみるだけです。

この分析シートは、上記の記事で無料で提供しているので、ぜひ使って感想を教えてほしいです。
データはご自分で入力する必要があります。
JRAもできるし、高知や佐賀などがこういうデータ少ないのでやってみても面白いかもしれないですね。
5月31日浦和競馬の結果集計!馬券の参考に・・
馬番・人気・騎手別の成績です。
パット見て目立つのは、もう毎回のことなんですが「森騎手」のベタ買いでプラスです。
これだけ知名度高いのに、回収率がプラスになるんだから、もう森騎手買いでもいいんじゃないか?とさえ思ってしまいます。
ルメールだとこうはならないですからね。
これはローテーションの成績
うまきちファクターの【激】がひさびさに作ったらプラスだったのは、うれしいですね。
血統成績です。
ヘイロー系が馬券になってたのは気が付いていたんですが、12レースの2着をこれでひろえなかったのは、つらい(まだ言う・・)
血統はね!正直先に買うのが難しいファクターなんですよね。
結果、かたよってた!ってなりがち。
これ面白いでデータでしょ?
まず、浦和馬と船橋馬の成績の差
これは単純に、わざわざ浦和に出向いてきたという馬と、まぁ浦和だから・・という馬がいるからの差ではないかな?と私は予想します。
前者の方が勝負がかりというか、まぁ想定内の結果かなという印象です。
ですので、これは火曜以降も同じような流れになるのでは?
また
過去走の4コーナーでの平均位置の結果は、おもしろいですよね。
やはり前目で競馬ができている馬をそのまま買うのも回収率高くなりそうです。
まとめ まずは結果を客観的にみることも大事
偉そうなことをいえる立場でもないのですが、もしガチで南関と戦っていくなら、データの裏付けを持ったうえでいろいろ予想する方がいいのでは?
私は南関やりだすと、他にやりたいことが全くできなくなるので(ブログや競輪や麻雀)、指数表、分析シートの作成は、トリプル馬単がキャリーしてるたまにやるくらい。
よかったら、分析シート活用してみてくださいね。